今日は午後に起き、経済社にESだしに行き、その後また気が乗らなかったけど、トラコ@(トラコンではない)へ面接へ。面接かと思ったら、あっちばかりはなしていて、いわゆる面談だった。選考も一応含んでいるらしいが、あまり自分の事については聞かれず、というか、1次の時も自己PRはしなかったけど、仕事内容や職種について話していた。次回は俺の気が向いたら、連絡してくれとのこと。今回のは一応よくわからんけど、まぁ選考としては通ってるものと考えてくれ・・だって。んでもってまだ受ける気があるなら〜日までに連絡してくれっつー変わった選考方式だった。まぁなんとなく興味が湧いてきたから一応受けてみるつもりだが。でもネットじゃブラックだなんて騒がれてるけどね。確証まったくなし。あんなものを一概に信じはしないけど。あくまで情報は参考までにしかしない。2chですごかったけど(笑)

それで、何が間違っていたかというと、ここ受けた時思ったけど、ココの採用方式っつーのがリクルート見たいな感じで、あくまで互いの合意の元に採用をするといった形をとってるわけで、今までの俺の活動の仕方は、広告で、とりあえず、「企業さん、俺を雇ってちょ。」っつー下からお願いしてた形で、志望動機も何処の企業でも一緒。自己PRも殆ど使いまわし、といったなんら積極性の感じられないモノだったわけだ。しかし、ココを受けて自分が企業を選んでいる側だという事を再確認させられた。

自分が「選んでる」わけだから、各企業の研究はもちろん、それに対応した熱意や、判断条件をも明確にしなくてはならないはずなのに、それをおざなりにして、とりあえず「広告」で雇ってくれという姿勢で活動していた事が非常に間違った事であることに気づかされた。

そして帰りの電車の中でこれまでの就活をおさらいしてみたところ、確かに、俺は動いていなかったという結論が出た。3月、4月、5月、広告メインでやってきたせいか、スーツを着る日は多くて月10日間。4,5は特に酷く、説明会に殆ど行ってない.3月ちょろっといっただけ。俺ってまだまだ活動してなかったんだ。この頃志望ランクが上の会社に落ちたせいもあってか、やる気がなくなっていた。だらけていた。俺はまだやれるな・・。ちょっと周りに流されそうだったけど。

面談で「まだこれからも活動する予定です」なんて自分から言った言葉はあながち嘘にはならなそうだ(笑)

帰ってきて残念なのが、デルフィス、落ちの手紙。
まじかよー忘れた頃に不幸はやってくる。
明日はなにもないから、マッキャンES頑張る。

いやー就活は面白い。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索